神社【用語集】

ご本尊とは?

奈良の大仏

神社などで、最も大切な信仰や礼拝の対象として、安置されている仏像や菩薩像などを、ご本尊といいます。
神社によっては、絵画をご本尊としている場合もあります。

(御)祭神とは?

「ごさいじん」と読む。
「 その神社に祀られている神様」のことをいいます。
その多くは日本の神話に登場する神様自体のことが多いですが、
菅原道真のようにい、実在していた人物が死後に祀られた神様の場合もあります。
各神社によってご祭神の由緒はさまざまである。

お寺と神社の違い?

お寺

御本尊として仏様を安置・仏様を崇拝の対象にしている。
僧侶・尼さん・住職がいる
中国・インドといった外国から伝わった仏教をあがめるのがお寺

神社

 

神道をもとにしています。
期限は古代の日本となり、歴史も長いです。
神道は、宗教ではなくて、日本人の生活のなかで生まれた考え方。
神社では日本の神様が祀られています。
神社には必ず鳥居がありますが、鳥居の意味は、
神がすむ神域と人間がすむ俗界の区別として鳥居が存在しています。

分社とは?

神霊を本社から分けてまつった神社です。
神様の分霊を祀った分社でも、影響はなく、本社の神霊と同じ働きをするとされています。

摂社とは?

神社で、本社に付属し本社に縁故の深い神を祀った神社を摂社という。
その神社の管理に属し小規模な神社のこと
本社の境内にあるものと境外にあるものとがある。

末社とは?

摂社よりさらに小規模な付属社を末社という。
本社に付属する小さい神社
本社の境内にあるものと境外にあるものとがある。